本年は、不定期ですが古賀塾を再開することができました。 稽古に参加くださった塾生ご家族さま、ありがとうございました。 今日は、道場の大掃除にお手伝いに来て頂いた塾生と一緒に 道場に感謝し、丁寧に掃除をさせて頂きました。 [...] [...]
近隣中学校古賀塾での稽古 僕は自分の得意技である背負い投げのかけているときのポイントや技に入る時の組み手などを伝えさせてもらいました。 中学生から柔道を始めた子が大半だったのでわかりやすく簡単 [...] [...]
「何歳から柔道をしているの?」と質問を頂くことがあります。 しかし、私は何歳から柔道をしているのか分かりません。 赤ちゃんの頃から柔道衣を着ている写真が残っており、常に柔道が身近にある生活でした。 そのため、柔道を始めた [...] [...]
受け八段 近藤佑哉先生に参加頂きました。 大成中・高校で一緒に切磋琢磨し、付き人もして頂いてました。 今回の技の説明が、一段と素晴らしかったのは受け八段の技術だと改めて見入ってしまいました。 受けがいいと、 [...] [...]
とても実戦的な組み手から技の入り方、目から鱗が落ちる思いがしました。 また、相手の心理と動きを利用する工夫と鍛錬で、こんなことができるのか、と驚きました。 体力が落ちてくると、とても弱気になってしまうものですが、今日、練 [...] [...]
小学生の稽古、古賀先生が見守ってくれているなか、塾生と元氣に稽古できました。 挨拶、回転運動、打ち込み、技の説明と一生懸命に取り組んでくれました。 1.2.戻る‼️ 1.2.戻る‼️ 反復しながら、足の動きを覚える塾生‼ [...] [...]
この度、全柔連さんから令和の指導者という冊子が全国へ配布されました。 その中で私の柔道指導というページに寄稿させていただくことができました。 改めて私が指導者としてたくさんの経験を積み、成長できたのは古賀塾のおかげです。 [...] [...]
11月21日は古賀先生のお誕生日です。 ということで、21日から25日の日程で九州に来ています。 長崎-佐賀-福岡-鹿児島を回り、東京に戻ります。 佐賀県では古賀先生の銅像がある佐賀プラザ体育館にも行き、古賀先生がトレー [...] [...]
決勝で負けて悔しかったです。今回の負けを活かして1月の選手権予選は優勝できるように頑張ります!! 藤村麗美嘉 [...]
皆さん、先日福岡で講演があったとのことで ウルフ・アロン選手が、きてくださいました。 本当にありがとうございました。 [...]